さて、先日再利用を果たしたDAC9018Sだが、再生するにはネットワーク上でクライアントとなるソフトが必要となる。現状だと今の家庭ネットワークにぶら下がっているので、ここを出てしまうとただの金属の箱に化けてしまうことになる。
幸いにも以前購入したバッファーロのWLI-UC-GNMがあったので、RaspberryPIを無線化、スマホとの独自ネットワークを構成してどこでも使えるようにしてみた(アドホック接続)。
IMG_1957
作業前はこんな感じ。LANケーブルがひょろりと繋がっている。

①Win32 Disk imagerでVolumio1.55イメージをSDへ書き込み
②LANケーブルを接続して、RaspberryPiを起動
③Volumio.localでログイン
                       ___                                      
                      /\\_ \\                        __           
         __  __    ___\\//\\ \\    __  __    ___ ___ /\\_\\    ___   
        /\\ \\/\\ \\  / __`\\\\ \\ \\  /\\ \\/\\ \\ /' __` __`\\/\\ \\  / __`\\ 
        \\ \\ \\_/ |/\\ \\L\\ \\\\_\\ \\_\\ \\ \\_\\ \\/\\ \\/\\ \\/\\ \\ \\ \\/\\ \\L\\ \\
         \\ \\___/ \\ \\____//\\____\\\\ \\____/\\ \\_\\ \\_\\ \\_\\ \\_\\ \\____/
          \\/__/   \\/___/ \\/____/ \\/___/  \\/_/\\/_/\\/_/\\/_/\\/___/ 
        
             Free Audiophile Linux Music Player - Version 1.55

                 C 2013 Michelangelo Guarise - Volumio.org

#sudo bash
#su -
で管理者に。WLI-UC-GNMをUSBに挿す。
wlan

# lsmod
でWLI-UC-GNMが対応していることを確認(次の記述があることを確認)
mac80211              329957  3 rt2x00lib,rt2x00usb,rt2800lib

WLI-UC-GNM(wlan0)の設定(静的アドレスとした)
root@volumio:~# vi /etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet static
  address 192.168.0.10
  netmask 255.255.255.0
auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet static
  address 192.168.1.10
  netmask 255.255.255.0
  pre-up iptables-restore < /etc/iptables.ipv4.nat

#ifup wlan0  でインターフェースを起動
#ifconfig
wlan0    Link encap:Ethernet  HWaddr **:**:**:**:**:** 
          inet addr:192.168.1.10  Bcast:192.168.0.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:0 (0.0 B)
※ipアドレスは、現無線LAN同環境にしないこと。

hostapdのインストール
#sudo apt-get update
#apt-get install hostapd
#vi /etc/hostapd/hostapd.conf
interface=wlan0
driver=nl80211
ssid=volumio155
hw_mode=g
channel=6
macaddr_acl=0
auth_algs=1
ignore_broadcast_ssid=0
wpa=2
wpa_passphrase=********
wpa_key_mgmt=WPA-PSK
wpa_pairwise=TKIP
rsn_pairwise=CCMP

wpa_passphrase=********部分は、適宜変更。

#vi /etc/default/hostapd
DAEMON_CONF="/etc/hostapd/hostapd.conf"

hostapdを起動してエラーがないか確認。CTRL-Cでプロセスを終了
# /usr/sbin/hostapd /etc/hostapd/hostapd.conf
Configuration file: /etc/hostapd/hostapd.conf
Using interface wlan0 with hwaddr XX:XX:XX:XX:XX:XX and ssid "volumio155”
wlan0: interface state UNINITIALIZED->ENABLED
wlan0: AP-ENABLED

自動起動のための設定
#update-rc.d hostapd enable

DHCPサーバーのインストール
#apt-get install isc-dhcp-server
#vi /etc/dhcp/dhcpd.conf

# option definitions common to all supported networks...
#option domain-name "example.org";
#option domain-name-servers ns1.example.org, ns2.example.org;
...
# If this DHCP server is the official DHCP server for the local
# network, the authoritative directive should be uncommented.
authoritative;
...
subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
  range 192.168.1.30 192.168.1.35;
  option broadcast-address 192.168.1.255;
  option routers 192.168.1.1;
  default-lease-time 600;
  max-lease-time 7200;
}

#vi /etc/default/isc-dhcp-server
# On what interfaces should the DHCP server (dhcpd) serve DHCP requests?
#       Separate multiple interfaces with spaces, e.g. "eth0 eth1".
INTERFACES="wlan0"

起動時にプロセスがスタートするように設定
#update-rc.d isc-dhcp-server  enable

#/etc/sysctl.conf
net.ipv4.ip_forward=1 
#を外す

#echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
#cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward 
1がでることを確認

以下の設定は入れた後に気づいたが必要ないと思う(有線をつなげれば、volumioをルーターとして利用できる)。
#iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -j MASQUERADE
#iptables -A FORWARD -i eth0 -o wlan0 -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
#iptables -A FORWARD -i wlan0 -o eth0 -j ACCEPT
#iptables-save > /etc/iptables.ipv4.nat

#shutdown -r now
再起動。
最後に先日試した44.1KHzFLAC対応にするMPDをインストールして完了。
仕上げに有線LANから切り離し。

IMG_1955
iphoneに現れたVolumio。

IMG_1956
MPoDでの設定。これもちゃんとできた。

IMG_1959

Webでのインターフェースもバッチリ。1.55なのでジャケット画像がでない。

完成して使って見るとこれは便利だ。あまったタブレットを使って専用コントローラーにしてみたい。課題はまだあって、ジャケット画像をどうやって表示させるかだが、これはVolumioの仕様上難しいだろう。1曲ずつフォルダと作ってそこに曲とFolder.jpgという手もあるが・・・。選曲ごとに毎回Folder.jpg画像を生成するという方法もあるが、どうすればいいか・・・・・・・わかりません。

追)結局ジャケット表示はファイル側で対応。曲あるいはアルバムごとにフォルダを作成して、その中にFolder.jpgを置いてやった。あとVolumio側で次のシンボリックリンクを設定する必要がある。
ln -s /var/lib/mpd/music /var/www/covers
クライアントのアルバムアートの設定で、coversと入れておけば、ずらりとジャケットが表示される。


IMG_1958


参考文献:
Raspberry Pi - VOLUMIO:
http://www.nanghi.com/blog/archives/2014/11/20141120_1200.php

volumioをアクセスポイントにするよ!
http://raspberrypi.blog.fc2.com/blog-entry-99.html