桜も満開。朝から人がいっぱい。今年は天気もいいので桜がより一層綺麗に見える。さて、今年も北陸オーディオショウが国際会議場で開催された。クリアーサウンドイマイが中心に開催しているのだが、大昔のオーディオフェアに近いイベントになっている。受付をすると、パンフ
更新情報
ステレオ時代 Vol.11
3/31に届いた。ステレオ時代をすべて買う予定にしているので、お得な定期講読にしている。これは便利。早速開封。表紙を見ただけでワクワクする。時間がある時にじっくりと読むつもり。【記事】2ヘッドカセットデッキという選択【その他のコンテンツ】・【追悼特集】ありがと
ATOTO A6その後
今年は、大雪でしかも低温と雪国らしい天候だったが、この土日はお天気で暖かい。これからずっと休みはこうであってほしいな。さて取り付けて1週間以上経過したATOTO A6だが、まあ悪くない。エイジングが進んだせいか音質もよくなっている?ような気がする。Spotifyの再生も
X86用Volumio2のテスト
先日ラズベリーパイ(初期型typeB+)で試したVolumio2だが、USB-DACだとパワー不足らしく思惑が外れてしまった。そこで手元にあったノートパソコン(FMV)にX86用のVolumioをいれてみることにした。① HDDを取り出して、USBで別のパソコンをつかってイメージを書き込み(こ
ATOTO A6を取り付け
現在コペンについているオーディオは、クラリオンのNX501。値段は4万弱で当時としては格安、しかもナビ、iPhoneなどへの対応、ブルートゥース、ワンセグ、バックカメラ対応など盛りだくさんだった。しかし、一つ気に入らなかったのが、タッチパネル。抵抗式なのだと思うが、